印籠百展
~5月20日(日)

名工達の傑作が集結。世界に誇れる印籠展。
世界一の印籠コレクションで知られ、また日本で初めて幕末から明治時代の金工、七宝、蒔絵などを常設展示する、清水三年坂美術館。今展では、世界でも高い評価を得ている柴田是真や
白山松哉、観松斉の雅号で知られる飯塚桃葉といった名工達の最高傑作を中心に、所蔵する印籠の数々が特別展示されている。
清水三年坂美術館
- 期間:
- ~5月20日(日)
- 住所:
- 京都市東山区清水寺門前三寧坂北入清水三丁目337-1
- 電話:
- 075-532-4270
- 会館時間:
- 10:00~17:00 (入館は16:30まで)
※展示替期間の5月21日(月)~24(木)、8月20(月)~23日(木)休館
※都合により、4月1日(日)は14:00~16:00の間のみ閉館 - 定休日:
- 月、火曜日(※祝日は開館)
- 料金:
- 大人500円、大・高・中学生300円、小学生200円、幼児無料
※団体割引(20名以上)各対象料金の20%割引
※障害者手帳をお持ちの方と付き添い者1名は50%割引 - web site:
- http://www.sannenzaka-museum.co.jp