平成24年春季企画展「茶の湯釜歳時記」
開催中~6月24日(日)

深い静寂と余韻を感じる茶の湯釜に感動。
京都・三条釜座で江戸時代初期から伝統と技を継承する釜師・大西家歴代が工夫を凝らした茶の湯釜の名品を公開する美術館。貴重な茶道具の展示の
他、茶会などのイベントも開催。本展では季節をテーマに、茶の湯釜の意匠に注目。四季折々の風情を釜に映し出した、奥深い作品に感動したい。
大西清右衛門(おおにしせいうえもん)美術館
- 期間
- :開催中~6月24日(日)
- 住所
- :京都市中京区三条通新町西入ル釜座町18-1
- 電話
- :075-221-2881
- 開館時間
- :10:00~16:30 ※最終入館は16:00まで
- 休館日
- :月曜(祝日の場合は翌日休) ※展示替等の都合により臨時休館する場合あり
- 料金
- :一般800円、大学生500円、高校生以下無料
※お茶席一客500円別途(団体の場合は要予約)
※団体割引(20名以上)100円割引
※障害者手帳をお持ちの方と付き添い者1名は無料 - 問い合わせ
(日本語以外) - :英語 / 中文(繁体) / 中文(簡体)
※Jcraftsからの回答時間 平日の月~金曜 10:00~17:00(日本標準時間)
※土、日、日本の祝日及びJcrafts休業日着のメールの回答は翌営業日以降。
また、お問い合わせの内容によっては回答が遅れる場合があります。 - web site:
- http://www.seiwemon-museum.com/