京薩摩
開催中~11月18日(日)

組輪文茶碗(くみわもんちゃわん 内側・一部拡大) / 司山(しざん) 高6.0cm 径11.2cm
photo : Kimura Yoichi
華麗な色遣いと精緻な描写が魅力の京薩摩。
1867(慶応3)年のパリ万国博覧会で、高く評価された薩摩焼。その後も海外からの需要を受け、各地で独自の進化を遂げた。京都は三条粟田口で、明治初期から大正にかけ生産された「京薩摩」は、本薩摩と比べて繊細かつ華やか。本展では一瞬の世を風靡した京薩摩約70点を展観する。
清水三年坂美術館
- 会期
- :開催中~11月18日(日)
- 住所
- :京都市東山区清水寺門前三寧坂北入ル清水3-337-1
- 電話
- :075-532-4270
- 開館時間
- :10:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 休館日
- :月・火曜(11/19~11/22および2/18~2/21展示替休)
- 料金
- :大人500円、大高中学生300円、小学生200円
- 問い合わせ
(日本語以外) - :英語 / 中文(繁体) / 中文(簡体)
※Jcraftsからの回答時間 平日の月~金曜 10:00~17:00(日本標準時間)
※土、日、日本の祝日及びJcrafts休業日着のメールの回答は翌営業日以降。
また、お問い合わせの内容によっては回答が遅れる場合があります。 - web site
- :Japanese / English