|
|
|
福井県 小浜 塗り箸 古代若狭塗 黄金松 [20.5cm]
|
|
|
古来、若狭の恵みと京都の雅をつないできた、鯖街道(さばえかいどう)。行き交わったのは、四季折々の海の幸と、京の文化と、そして若狭塗の逸品たち。ときに「宝石塗り」と呼ばれる貝や卵殻、松葉や菜種などを使いこなした模様の見事さを、いまに息づかせ、デザインバリエーションをひろげました。若狭塗の伝統工芸師が作り上げる「起こし模様」、約1年半の年月をかけて誕生する最高級の一本です。
|
●素材: 天然木, 漆 ●サイズ (約cm) : 20.5 ●日本製 ●ご使用上の注意 使用後は早めに湯または水で洗って柔らかい布で拭きとって下さい。 変形, 変色する恐れがありますので、直射日光を避けて保存して下さい。 火の側や直火での使用は避けて下さい。 たわし又は、磨粉の使用は避けて下さい。 食器洗浄機や乾燥機、電子レンジ等の利用は避けて下さい。 漆の亀裂や破損等の場合は早めのお取り替え下さい。 本品は箸本来の用途以外での利用は避けて下さい。 お子様が誤った使い方をしないようにご注意下さい。 漆表示商品は体質によりごくまれにかぶれる場合があります。
|
|
仕立て上がりサイズ ( 多少誤差があります。ご了承ください。)
|



福井県 小浜 塗り箸 古代若狭塗 黄金松 [20.5cm]
|
|
 |
 |
 |
 |
|
福井県 小浜 塗り箸 輪島塗 福松 [21.5cm]
|
JP¥ 1,200
|
US$ 9.57
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
箸 若狭塗 還暦祝い 祝い舟 [21cm]
|
JP¥ 3,000
|
US$ 23.93
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
箸 粋柄 桜彫 [21.0cm]
|
JP¥ 2,000
|
US$ 15.96
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
箸 華唐草 [23.0cm]
|
JP¥ 1,200
|
US$ 9.57
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
箸 若狭塗 祝い鏡 [21cm]
|
JP¥ 1,500
|
US$ 11.97
|
 |
|
|
|
|