|
|
|||
|
|||
|
江戸小紋は細かい柄ほど格調があるとされ、特に鮫、行儀、角通しは、江戸小紋三役と呼ばれる基本柄です。 「極」とは細かいという意で、文様が細かくなればなるほど「極鮫(ごくさめ)」や「極々鮫(ごくごくさめ)」のように文様の頭につけて呼びます。 |
|
|
|
|
||||||
「松葉」 徳川家 |
「十字」 徳川家(御召十) |
「武田菱」 武田家 |
「菊菱」 加賀前田家 |
「胡麻」 鍋島家 |
「大小霰(あられ)」 島津家 |
|
「宝づくし」 小槌などの吉祥紋 |
「竹に雀」 良縁に恵まれるの 吉祥紋 |
「南天」 難を転じる地口の 吉祥紋 |
|
||
1反(約12メートル)という長い生地に、約20cm程の型紙を少しのズレもムラも無く置いていく作業は、一番難しい部分です。 この細かい柄の型紙も全て型紙職人に よって手彫りで彫り上げられています。 |
||
江戸小紋は、柿渋を幾重にも塗った和紙を彫った「伊勢型紙」と呼ばれるものを型紙として使います。伊勢で彫られる型紙江戸小紋の柄の特徴は、何といってもその繊細さにあります。一見、無地と見まちがうほどのこまかい柄は全て手彫りで仕上げられています。 染師はその型紙を用いて、彫師の想いを最後まで表現しきれるよう神経を集中させ、白い生地の前に立ちます。彫師と染師のハーモニーによって美しい染物が生み出されています。近年では、この型紙を用いた照明器具なども人気です。 |
||
型紙を用いて作られた美しいランプ。 ※一点物になりますのでご購入希望の お客様はメールにてお問い合わせください。 info_jp@jcrafts.com |
KOMON HIROSEでは約3000種もの型紙を 所蔵しています。 |
|
|
||||||||
|
|
|
|||||||
|
|
|