|
三好商店は、慶長(けいちょう)十六年(西暦1616年)創業、明治神宮(めいじじんぐう)・金刀比羅宮(こんぴらぐう)などの、日本を代表する神寺社御用達の提灯(ちょうちん)店です。 |
|
|
讃岐提灯の特徴は秘伝を含め全工程を一人の職人が製作していることです。全ての工程を行えるのは、日本でも数軒のみ。
そして「讃岐一本掛け提灯(さぬきいっぽんがけちょうちん)」は三好商店にのみ現存する一子相伝の秘伝です。 |
|
|
三好提灯店は祭提灯や、店舗用の看板提灯など様々な提灯の製造をはじめ、伝統的な提灯(ちょうちん)の修復・復元なども請け負っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
三好商店では、木の枠型から全ての工程を行っています。 |
和紙を張り作品の形を作っているところ |
伝統的な紋様や、絵付け、字入れも全て手作業でおこなわれます。 |
|
提灯の木の枠型から製作し、竹ひごを巻き、字入れ、完成までの全ての工程を行っている数少ないお店です。
他店ではできない形の提灯を新張、張り替えすることができます。
伝統的な提灯をはじめ、あらゆる形・大きさの提灯を製作することが出来ます。 |
提灯製作の際に用いる道具
|
「一本掛け提灯」は江戸時代初期殿様の病気、平癒、祈願提灯として考案されたもので、一本の竹を切らずに三重作りの提灯を作る技法です。
一番内側の提灯は提灯の中に手を入れて竜神や神仏を手書き彩色します。
この提灯を囲む二番目の提灯には、祈願文やお経、祝詞などを書き込みます。
この二つの提灯を囲む一番外側の提灯には、香川県の伝統的な図柄や模様等が施され、三重提灯でも1つの提灯と同じ重さに仕上げます。
江戸時代1610年当初に考案された一本掛け提灯は、御家騒動等の理由で中央の提灯を隠し見えなくなるように制作されその秘密を守る為、代々一子相伝の一本掛け技法として現在に伝承されています。
現在の讃岐提灯は今までの古典技法に加え竹ひごを折り曲げて繋いでゆく『新讃岐一本掛け』という独特な技法が考案されたり、より安価な提灯を作るブロック方式技法等が応用され、今までできなかった花や人物等、どんな形の提灯でも作ることが可能になりました。 |
|
1番内側には龍が描かれ、2番目の提灯にお経が書かれています。
光を灯すとさらに美しさがまし、繊細な秘伝の技が光ります
|
彫刻家、プロダクトデザイナーとして世界的に有名なイサムノグチ。
彼が提灯からヒントを得てデザインした照明"AKARI"は今日も世界中の人に称賛され、愛用されています。
現在ではニューヨーク近代美術館(MOMA)のパーマネントコレクションにもなっていますが、この"AKARI"が発表される前、イサムノグチ本人が三好商店に提灯の製作を学びにきたことがあるそうですよ! |
Isamu Noguchi "AKARI"
|
日本最古の金刀比羅金丸座(こんぴら かなまるざ)の前に飾られる江戸時代より続く歌舞伎錦絵提灯です。
芝居小屋の照明は自然光と提灯の明かりだけで演じられ全国からたくさんの人々が芝居を見に毎年訪れます。 |
|
多種多様な和紙の特性を生かし、今までの古典技法に加え竹ひごを折り曲げて繋いでゆく新・讃岐一本掛け技法により製作された作品。
うどんや、人物、瓢箪型など、様々な形の提灯が作られています。 |
|
香川県といえば、『讃岐うどん』。
うどん王国に相応しい極太麺に仕上がりました。
なんと麺の全長は7m! |
|
|
四国八十八ヶ所遍路で有名「お遍路さん」をイメージした提灯 です。 |
|
|
|
料金は製作内容によって一つ一つ異なります。
お問い合わせいただいたのち、お見積りさせていただきます。
お問い合わせ
|
|
|
|
|
|
1947 香川県高松市に出生
1975 讃岐提灯11代目を継承する
1988 オーストラリア国際万博出展
1990 国際花と緑の博覧会出展
1992 イタリア国際万博出展
1993 国際芸術文化賞受賞
「天覧」天皇陛下に讃岐提灯天覧
1995 国際グランプリ受賞
1996 香川県伝統工芸士に認定
1997 日本提灯研究所所長
高松市文化奨励賞受賞
1999 マスターズ最高栄誉賞受賞
第31回新日本美術院国際公募展金賞
2000 創業390年高松商工会議所より表彰 |
|
弓張提灯 丸型
サイズ:直径24 x 高さ31cm
|
JPY 27,400~ |
|
弓張提灯 長型
サイズ:直径25 x 高さ50cm
|
JPY 27,400~ |
|
家紋(かもん、Family crests)は、特に日本において古くより出自といった自らの家系、血統、家柄・地位を表すために用いられてきた紋章です。日本だけで241種5116紋以上の家紋があります。 |
あのLOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)の「モノグラム・キャンバス」柄は1896年に2代目のジョルジュ・ヴィトンがコピー商品、模倣防止のために製作、発表しました。 この星と花の柄にイニシャルを組み合わせたデザインは、当時パリの万国博覧会をきっかけに大流行していたジャポニズムの影響を強く受け日本の家紋をモチーフにして作られたことで有名です。 |
|
|
反り角に地抜き
寄せ四つ菱
|
上下組み合い山形
|
四つ寄せ稲妻菱
|
寄せ四つ菱
|
高張提灯は高く掲げるので高張提灯と呼ばれています。現在は、飲食店の看板や、お祭りの際など広く用いられています。
サイズ : 直径42×高さ81cm
•サイズ : 直径42 x 高さ81cm •材質 : 竹, 手漉き和紙 価格は無地の状態での価格です。文字入れ、柄入れ等ご希望の場合は随時お問い合わせください。
白地 36,000円 ~
赤地 40,000円~ |
|
|
時代劇の御用提灯(ごようちょうちん)として知られ、取っ手として弓が付いています。 玄関に飾ったり、贈答用としても用いられています。
•サイズ : 直径24 x 高さ31cm •サイズ : 直径25 x 高さ50cm •材質 : 竹, 手漉き和紙 価格は無地の状態での価格です。文字入れ、柄入れ等ご希望の場合は随時お問い合わせください。
白地 23,400円 ~
赤地 27,400円~
|
|
|
|
香川県指定の伝統的工芸品であることを示す表示マークです。
主に日常生活に使用されるもので、明治以前に確立され、受け継がれてきた技術、技法、原材料により製造されていると認められた工芸品に表示されます。 |
|
|
|